2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
先日から、自作NASの電源が切れない問題と格闘しております。 https://yuuchika.com/nas4free_shutdown_reboot/ 今回、何とかひとまず対処出来ましたので、方法をご紹介いたします。 今までのおさらい 簡単に現象をおさらいします。 NAS4Freeの管理画面(Web)…
Googleが提供してくれているWebサービスのスピードテスト「PageSpeed Insights」があります。 今回はこれを使って、当ブログの現状把握と改善を試みてみました。 今回の検証環境は次の通りです。 OS: CentOS 7.6.1810 webサーバ: nginx 1.14.2 何はともあれ…
先日、自作NASの常時稼働をやめたいがシャットダウンしてもすぐ再起動してしまって困るという趣旨の記事を書きました。 https://yuuchika.com/nas4free_shutdown_reboot/ 常時稼働をやめたい一番の目的は、記事中にも書いたとおり電気代の削減です。 今回は…
先日、nginxで運営するWebサーバをHTTPS対応させました。 https://yuuchika.com/lets_encrypt_nginx/ この際に取得したLet's Encryptの証明書は、期限が90日と短くなっています。 手動で更新するようにしていると、いずれうっかり期限切れとなってしまいかね…
nginxでサーバを運用していますが、今更ながらにHTTPS(SSL)対応しました。 そもそも今までSSL化していなかった理由は、 ちゃんとした認証局で証明書を作るとお金がかかる 自己証明書(通称オレオレ証明書)でHTTPS対応するくらいならHTTPでいい という思いから…
はじめに宣言します。 本件は未解決のため、題記の現象が確実に解決できる方法を記載しているわけではありません。 解決できるかもしれない方法をいくつか紹介だけする形となっています。 予めご了承願います。 私は、自宅でNASを運用しています。 市販のNAS…
前回、カウンターの下に棚をDIYで作ることを決めました。 http://yuuchika.com/diawall_counter_rack_1/ 今回は、より具体的にどんなものを作るのか、サイズや材料を決めていきます。 まずは採寸…その前に、大まかなイメージを 棚を作る際に、設置場所の採寸…
今のおうちに引っ越してきてから1年3ヶ月。 せっかくの新居なので綺麗な空間で生活したいと妻と話していても、気がついたらものが散らかっていたり…。 我が家の場合、特に散らかりがちなのがダイニングテーブルです。 ダイニングテーブルの上によく溜まって…